受験が終わった皆様、次はTOEICざますよ。
GTECのとこもあるかもだけど、クラス分けに必要なところも多いし、就活に向けての早めの一歩を踏み出そう。英語力が落ちてない今こそ!そのままの勢いでがんばろう!
入試のときが英語力一番あったなぁ、なんてことにならないように。
1.初期装備
これがなくては始まらない2冊。
金のフレーズはアプリもあるし、持ち歩きしやすいし、中身も充実していて最高。900点オーバーまでなめるように隅から隅まで覚えたい。大学受験単語とは少し違うので、早めに乗り換えておくのがいいよ。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: TEX加藤
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
何よりも公式問題集。これを骨の髄までしゃぶりつくすように、音読シャドーイング暗唱書写。一回解いて終わりじゃない。あとでいう勉強法の本に従って徹底的にぼろぼろにしよう。

- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2.取扱説明書
どうやって勉強するかについての2冊。これを読んで、マインドセットをしてから取り組み始めると初速が違う。間違った方向の努力をする時間をなるべく少なく、勉強法を明らかにしてから全速力で走り出そう。

新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道
- 作者: 杉村太郎
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

TOEIC(R)テスト300点から990点へ、「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法
- 作者: 清涼院流水
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/01/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
3.強化装備
一通り公式問題集をなめ尽くしたら次は各パートごとの対策にうつる。
おすすめは究極のゼミシリーズ。ポイントが明快にわかりやすく書かれているので苦手なパートからでも、順番に全部でも良いのでとにかくおすすめ。

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1
- 作者: 西嶋愉一,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4
- 作者: 早川幸治,ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

【新形式問題対応】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6
- 作者: ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/02/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

TOEIC(R)テスト 究極のゼミ Part 7 (別冊模試・DL特典付) (TOEICテスト 究極シリーズ)
- 作者: ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2012/12/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ここまで仕上げて徹底的にやりこんでもらえれば800点オーバーは確実かと。
あとは日々の努力!音読にシャドーイングを毎日欠かさずに!なんらかの形で1日3時間は英語に触れようね。2年で仕上げれば就活には余裕で間に合うので。
800点オーバーしてなお、その先も英語の道を望むならば、友よ、ともに語り明かそうではないか。
正直900越えればあとは趣味と意地の域だと思うので、他のTOEIC S&Wとか英検とかその他資格を揃えていく方がいいかも。
これからも努力とともに良き人生があることを祈っています。
おつかれさま。
ようこそ。